23/02/15
HONG KONG-ASIAN FILM COLLABORATION FUNDING SCHEME <概要>香港とアジア諸国の映画製作者が共同製作する映画プロジェクトを助成し、アジアおよび国際マーケットでの露出を高めて、交流を深めるとともに、相互に学びあうことを目的とした資金援助制度。 2期で最大8本の映画に対して助成を行う。対象となる映画プロジェクトは、製作費が900万香港ドル以下の場合は製作費と同額、製作費が900万香港ドルを超える場合は900万香港ドルの助成を受けることができる。後者の場合、申請者は差額分について他からの出資を得るものとする。 <参加資格> ・製作において主となる3つのク...
23/01/23
コラム【国際共同製作フィルムメーカーズカンファレンス2022】をアップしました。
22/11/22
日中映画共同製作協定に基づく認定を受けた共同製作映画は、両国それぞれにおいて公式共同製作作品として認められます。また文化庁では毎年、国際共同製作映画の製作活動を支援しています。映画の国際共同製作を推進するこれらの取り組みの応募・募集についての合同説明会をオンラインで行いますので、この機会にご参加のうえご活用ください。 日時 2022年12月5日(月)14:00〜15:30 説明会はZoomウェビナーで行います。 参加ご希望の方は、お早めに下記より事前登録をお済ませください。 【事前登録URL 】 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_mQfC...
22/09/14
文化庁では、映画による国際文化交流を推進し、我が国の映画の振興に資するため、 国際共同製作による映画の製作活動を支援しています。 国際共同製作支援制度: 補助対象経費が1億円以上の作品(劇映画・アニメーション映画)が対象。補助金の額は補助対象経費の5分の1以内、ただし1件あたり5,000万円が上限。補助対象経費が3億円以上の作品には1億円が上限。 支援作品 令和2年度支援作品 © 2020 CG Cinéma International / Théo Films / Tribus P Films International / ARTE France Cinéma / UGC Images /...
22/07/25
募集要項・エントリーフォーム:https://tgfm.tiffcom.jp/ プロジェクト募集締切:2022年7月20日(水)31日(日)に延長! TIFFCOM-the Marketplace for film and TV in Asia-(第34回東京国際映画祭(TIFF) 併設ビジネス・コンテンツマーケット)は、2022年10月25日~27日にかけて「TOKYO Gap-Financing Market(TGFM)」を開催します。現在プロジェクト募集中、〆切は7月20日です。 20企画の選抜を予定しています。対象は劇場または配信による公開を想定した...
22/07/04
日本と中国の間では 「映画共同製作協定」が署名・発効されています。日中両国で協定に基づく認定を受けた共同製作映画は、両国それぞれの法令に従って自国の映画と同じ権利を持ち、恩恵を受けることができます。 詳しくはこちらでご確認ください。ご不明な点がありましたら気軽にご相談ください。
22/06/15
ジャパンフィルムコミッションより全国ロケ地と映像制作者をつなぐ 「JL-DB全国ロケーションデータベース」をより使いやすくしたアプリ(無料)がリリースされました。 ロケ地検索・表示機能をパワーアップ! パノラマ表示、地形表示、SNS共有機能を拡充! これまでのロケ地検索・表示機能をさらに向上させ、パノラマ表示、地形表示、SNS共有機能を拡充した「JL-DB全国ロケーションデータベース」アプリがスタートしました。より使いやすくなった「JL-DB」を、ぜひご活用ください。 iOSのダウンロードはこちら Androidのダウンロードはこちら JFCニュース
22/02/10
国際共同製作ポータルサイトへのアクセス、ありがとうございます。 この度、国際共同製作関連でよくある質問をまとめた「FAQ」と、国際共同製作に関する「リンク集」を作成いたしましたので、是非ご参照のうえお役立てください。 FAQ 映画関連の各種支援や、協定に関する質問にお答えしています。 (詳細は以下をクリック) リンク集 国内外の映画関連支援団体だけでなく、映画祭、データベース、参考資料等についてもご紹介しています。 (詳細は以下をクリック)
21/12/27
※詳細・お問合せ等は必ず文化庁ホームページをご確認ください。 お申込みの詳細はこちら(文化庁ホームページへリンク) ※応募期間2022年1月11日(火)~2022年1月19日(水)当日消印有効 文化庁では、映画による国際文化交流を推進し我が国の映画の振興に資するため、国際共同製作による映画の製作活動を支援しています。令和4年度内(2022年4月1日から2023年3月31日まで)に完成(初号試写を実施)する作品が対象となりますので、上記ホームページで詳細をご確認の上ご応募ください。
21/12/17
『My Sunny Maad(原題:Ma famille afghane)』ゴールデングローブ賞ノミネートの快挙!Tokyo Gap-Financing Market 参加作品の快進撃続く 第79回ゴールデングローブ賞のノミネートが12月13日(現地時間)に発表され、 映画部門アニメーション賞に『My Sunny Maad(原題:Ma famille afghane)』(フランス、チェコ共和国、スロバキア)がノミネートされました。 短編作品にてアカデミー賞ノミネートやアヌシー映画祭クリスタル賞(グランプリ)受賞など、数々の受賞実績のあるMichaela Pavlátová の長編第1作である本...
21/12/13
※本事業の窓口はVIPO(映像産業振興機構)です。詳細・問合せ等は必ず公式ホームページをご確認ください。 お申込みの詳細はこちら(VIPOホームページへリンク) ※2022年1月5日(水)17時申込期限 VIPO(ヴィーポ)では、2022年1月20日(木)、27日(木)、2月3日(木)の全3回にて、日本のコンテンツの積極的な海外展開を促進するため、「海外見本市で役に立つ英語ピッチトレーニングプログラム:実践的セールスコミュニケーション編」を実施いたします。 本プログラムは、海外⾒本市、ビジネスマッチング等の参加が初心者向けの短期講座です。海外市場に自社の作品・IPを打ち出していくた...
21/12/13
※本事業の窓口はVIPO(映像産業振興機構)です。詳細・問合せ等は必ず公式ホームページをご確認ください。 お申込みの詳細はこちら(VIPOホームページへリンク) ※12月24日(金)17時申込期限 VIPOは、2021年10月28日(木)に開催した清水ハン栄治監督によるトークセミナー「金なし、コネなし、経験なしの監督による世界で絶賛された国際共同製作映画!初監督作品で全国劇場公開、数々の国際映画祭で受賞の長編3Dアニメ『トゥルーノース』の話」を、2021年末までアーカイブ配信(有料)いたします。 映画『トゥルーノース』は11/4よりNetflixにて配信中 本セミナーでは、北朝鮮の政治犯強制収...
21/11/30
ジャパン・フィルム・コミッション(JFC)では、政府の指導の下、新型コロナウィルス デルタ株等の変異株の拡大を踏まえて更なる感染対策の徹底を講じるため、ジャパン・フィルムコミッションの「ロケ撮影支援における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」および「ロケ撮影における新型コロナウイルス感染予防対策チェックリスト」(令和2年6月24日に策定)の改訂を行いました。 改訂版のガイドライン・チェックリストは、以下JFCのリンクよりダウンロードください。初版をご使用の方々は、下記の改訂版との差し替えをお願いいたします。 https://www.japanfc.org/news/jfc_covid1...
21/11/18
日中映画共同製作協定に基づく認定を受けた共同製作映画は、両国それぞれにおいて公式共同製作作品として認められます。また文化庁では毎年、国際共同製作映画の製作活動を支援しています。 映画の国際共同製作を推進するこれらの取り組みの応募・募集についての合同説明会をオンラインで行いますので、この機会にご参加のうえご活用ください。 開催概要 【日時】 2021年11月25日(木)13:30~15:00 【定員】 なし 【参加費用】 無料 【事前登録】 説明会はZoomウェビナーで行います。参加ご希望の方は、 お早めに下記より事前登録をお済ませください。 事前登録URL https...
21/11/11
※本事業の窓口はVIPO(映像産業振興機構)です。詳細・問合せ等は必ず公式ホームページをご確認ください。 応募方法・参加条件等の詳細はこちら(VIPOホームページへリンク) ※2021年11月30日(火)17時締切 VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和3年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、2022年2月12日(土)~16日(水)にオンラインにて開催される「Visitors Programme Berlinale Co-Production Market」(ビジターズプログラム)に参加する若手映画プロデューサーを募集いたします。 概要:「Be...
21/11/11
※本事業の窓口はVIPO(映像産業振興機構)です。詳細・問合せ等は必ず公式ホームページをご確認ください。 応募方法・参加条件等の詳細はこちら(VIPOホームページへリンク)※2021年11月22日(月)17時締切 VIPO(ヴィーポ)は、経済産業省「令和3年度コンテンツ海外展開促進事業(コンテンツ関連ビジネスマッチング事業)」の一環として、2022年1月24日~2月2日に、リアル&オンラインにてハイブリッド開催される「Rotterdam Lab」(プロデューサー養成ラボ)に派遣する若手映画プロデューサーを募集いたします。 「ロッテルダム国際映画祭」の企画マーケット(CineMart)の一部とし...
21/11/01
TIFFCOM -THE MARKETPLACE FOR FILM AND TV IN ASIA- (第34回東京国際映画祭(TIFF) 併設ビジネス・コンテンツマーケット) は、2021年11月1日~3日に「第2回Tokyo Gap-Financing Market(TGFM)」を開催します。TGFMは資金調達段階にある長編映画またはTVシリーズ企画に、業界エキスパートとの1対1のミーティング機会を提供し、企画成立をサポートするマーケットです。応募条件は総予算の60%(TVシリーズ企画は50%)を確保済で、アジアの要素を含む予定の企画であることです。 今年は53ヵ国・地域の97企画から、フラ...
21/10/29
今年で34回目を迎える東京国際映画祭が、明日10月30日より開幕いたします。今年からメイン会場を六本木から日比谷・銀座・有楽町エリアに移転し、プログラマーの交代による部門改編も行い、大きくギヤチェンジをいたしました。 https://2021.tiff-jp.net/ja/ 今年は大きなテーマの1つとして「越境」というコンセプトを掲げられています。コロナによるコミュニケーションの断絶、男女差別、経済格差、国際紛争、色々なボーダーが世界にはあるかと思いますが、そういったものを乗り越えて、さらにその先にある映画の姿を観て頂きたいという思いを持って開催に臨みます。 映画祭中は多くの国際共同製作作品の...
21/10/26
11月1日~3日の3日間、オンラインで開催されるTIFFCOM。TIFFCOMは、日本で唯一の国際映画製作者連盟公認の国際映画祭である「東京国際映画祭(TIFF)」と併催される、アジアを代表するコンテンツマーケットです。映画、テレビ、アニメなどを中心とした多彩なコンテンツホルダーが一堂に会し、アジア諸国だけでなく、世界各国から有力なバイヤーが来場いたします。 TIFFCOMオンラインでのビジター登録が10月27日(水)11:59 AMに締め切りとなります。 https://tiffcom.jp/ja/visitor/registration_2021 ビジターとしての参加は出展者の情報検索だけ...
21/10/01
国際共同製作ポータルサイトがオープンしました。 当ポータルサイトは、公的支援やデータベースを集約することで国際共同製作に関する情報を一元化し、 製作者の皆様が支援にアクセスしやすくすること目的としています。 随時最新情報をアップしてまいりますので、よろしくお願いいたします。 国際共同製作に関する相談や、当ポータルサイトに関するご意見もお待ちしております。